全藩黒野藩/加藤家4万石:加藤貞泰 関ヶ原の戦いでは途中から東軍へ加担し家名を保ち最後は米子藩へ移封のため廃...【藩名】 黒野藩 【説明】 「豊臣秀吉」の家臣であった「加藤貞泰(加藤光泰の子)」は、文禄4年(1595年)に美濃黒野に4万石を与えられた。「関ヶ原の戦い」で貞泰は最初、西軍に与していたが途中から東軍に寝返り、本戦では「井伊直政」軍に属して活躍した。また、「長束正家」の居城である「近江水口城攻撃」でも戦功を挙げたため、...0
全藩出羽丸岡藩/加藤家1万石:加藤忠広 忠広死去と共に廃藩【幕末維新写真館】【藩名】 出羽丸岡藩 【説明】 寛永9年(1632年)6月、幕命により肥後国熊本藩主「加藤忠広」は改易となり、庄内藩主「酒井忠勝」預かりの身となったが、このとき忠広には1万石が与えられ丸岡藩が成立した。しかし藩としての支配機構や支配権はほとんど無く実質は庄内藩が藩政を支配していた。 しかし忠勝は忠広を哀れに想い、毎年米...0